【料理】こどもと一緒に!簡単ピザの作り方
簡単ピザの作り方
コロナウイルスの影響で、全国で小中学校で休校が続いていますね。
うちも小学生と中学生の娘がいますが、やっぱり困るのが「お昼ごはん」
学校に行っていれば、給食を食べて帰ってくるので何も考える必要はありませんが、休校となるとそうもいきません。
毎日の朝食と夕食に加えて、昼食の準備もしなくてはいけません。
一食増えるだけですが、それが1ヶ月以上も続くとなると、かなりの負担になりますね。
テイクアウトを毎日だと、食費も増える。だけど、作るのは手間だったり、メニューのバリエーションがなくなったり…
そこで今回は、簡単に作ることができてテイクアウト気分も味わえる「簡単ピザの作り方」をご紹介します!
材料
このピザは「簡単に作れる」ということをメインにしています。
なので、できるだけ手間をかけずに調理できる材料を使っています。
【生地(1枚分) 2〜3人前】
・強力粉 100g
・薄力粉 50g
・塩 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・水 適量
【トッピング】
・レトルトのパスタソース(ミートソース) 1人前
・玉ねぎ 1個
・ウインナー 4〜5本
・ピザ用チーズ お好きなだけ
トッピングはお好みで。レトルトのパスタソースを使うと、とても簡単です。ミートソース以外にも、カルボナーラやたらこパスタ用のソースもおいしいですよ。
作り方
1.生地の材料をすべてボウルに入れて、少しずつ水を加えます。生地全体がまとまって、ねんどのようになるのが理想的です。
2.できた生地をうすく伸ばします。麺棒があると楽ですが、なくても手で伸ばせます。5mmぐらいの薄さに伸ばすとカリカリの生地になります。
3.伸ばした生地の上に、パスタソースを均一に塗ります。その上に、薄切りにした玉ねぎやウインナーの具材をのせましょう。
4.3に、ピザ用チーズをのせます。チーズの量はお好みで!
5.オーブンで焼きます(200℃、20分)。
6.できあがり!熱いうちにいただきましょう
こどもと一緒に作りやすい!
「ピザ作り」なんて楽しそうなワードを聞いてしまうと、「お手伝いしたい!」「一緒に作りたい!」と言う子がたくさんいると思います。休校で時間があればなおさらですね。
手順が複雑だったり、慎重な作業が必要なメニューは、こどものお手伝いを迷惑に思ってしまうこともありますよね。
けれど、このピザは手順も簡単。材料もシンプルなので、お手伝い大歓迎のメニューです。
生地をこねるのも、薄く伸ばすのも、こどもに任せっきりでOK!
おうちの方は、その間にオーブンの余熱を始めたり、トッピングの具材を準備したりしちゃいましょう。
生地ができたら、またこどもにバトンタッチ。
ソースをぬって、具材をパラパラ生地にまいて、チーズをパラパラかけて。
その間に、オーブンの予熱が終わりますので、そのままオーブンへイン!
焼き時間も合わせて、40分ぐらいで本格的なピザが出来上がります。
まとめ
僕も、こどもと一緒に何度か作っていますが、本当に楽です。
うまくすれば家にあるもので作れちゃうし、使う食器も意外に少なくて後片付けもラクだし、こどもたちは喜ぶしで、最近はかなりの頻度でピザを食べています(笑)。
ぜひ一度、お試しください!
カルボナーラソース+ツナ+コーン
チーズ+はちみつ
静岡市在住。幼稚園での保育13年→放課後等デイサービスでの療育2年を経験。
保育×木工×情報発信でおもしろいことができないか模索中。
お仕事のご依頼、オーダーメイド品のご相談はお気軽に
コメントを残す