「いってらっしゃい」の意味を考える。
今日は、「入れ替えのできる絵本ラック」の梱包と発送作業を行いました。
自分の作品を発送する時に、いつも考えることがあります。
それは、自分の作品を送り出す時に、その作品にかける「言葉」
送り出す時の言葉は?と聞かれたら、「行ってらっしゃい」が真っ先に思い浮かびますよね。
けれど、「行ってらっしゃい」には、「行って、無事に戻ってきてね」という意味も含まれているそうなんです。
「行く+帰ってらっしゃい」で「行ってらっしゃい」になったということです。
つまり、自分の作品をお客様の元へ送り出す時に、「行ってらっしゃい」だと、変なんですよね。
だって、お客様の元に届いたものが、また戻ってきたら、それは返品ということですから。
だから、いつも自分の作品を送り出す時の言葉には、とても迷います。
迷った末に、いつもその時の自分の気持ちを伝えるようにしています。
今日は、「無事に届いてね」と言葉をかけました。
何かいい言葉を知っている方がいたら、教えてください。
一つ一つの言葉、大切にしていきたいと思います。
静岡市在住。幼稚園での保育13年→放課後等デイサービスでの療育2年を経験。
保育×木工×情報発信でおもしろいことができないか模索中。
お仕事のご依頼、オーダーメイド品のご相談はお気軽に
コメントを残す