自家製堆肥を使って、イチゴの苗を植えました。
木製コンポストで発酵させていた堆肥が完成したので、イチゴの苗を植えました。
夏頃から生ごみを発酵させ始めて、そのゴミが完全に分解されたのが秋頃。
完成した肥料をどうやって使おうか考えていたら、いつの間にかこんな時期になってしまいました。
せっかく作った肥料だから、何かに使わないと!
と思って苗屋さんに行ったところ、ちょうどイチゴの苗を発見。
早速、買って帰りました。
まずは、土の準備
発酵させた堆肥を、花壇の土に混ぜ込みます。
次は畝づくり
ちょっとわかりにくいですが、我ながら綺麗な畝ができました。
そして、イチゴの苗を植えつけます。
静岡イチゴの「章姫(あきひめ)」を植えました。
大事に育てていこうと思います。
木製コンポストの作り方は、こちら↓
静岡市在住。幼稚園での保育13年→放課後等デイサービスでの療育2年を経験。
保育×木工×情報発信でおもしろいことができないか模索中。
お仕事のご依頼、オーダーメイド品のご相談はお気軽に
コメントを残す