ハムスターの家を作ってみよう!端材で作れる【木工DIY】米のりを使って安全な家作り

ハムスターの家

杉材の端材があったので、家で飼っているハムスターのおうちを作ってみました。
箱作り、米のり、角度切りなどいろいろ試したいことがあったので、ちょうどいい練習になりました。

せっかくなので、ハムスターの家の作り方を紹介します。

スポンサーリンク

ハムスターの家の作り方

今回使うのは厚さ13mmの杉材。
60mm×80mmを4枚切り出します。

板の両端に、材を当てて線を引きます。

両端から13mmの位置に線が引けました。

線の中央の位置に印を付けます。切り落とす部分に、わかるように印を付けましょう。

印を付けた部分を切り落とします。

今回はテトリスのブロックのような形にしましたが、完成後の見栄えを考えると凸型の方がいいかもしれません。

切り落としたら、しっかり組めるかどうか確認しましょう。

鉛筆の線を残すように切って、ノミやヤスリで調整するといいかもしれません。

4枚のうち1枚に、ジグソーや糸鋸で出入り口を作ります。

ハムスターは木を齧るので、安全性を考えて今回の組み立てには「米のり」を使います。
ご飯をすりつぶした糊なので、安心安全です。

米のりは、古来より使われてきた強力な接着材だよ。
詳しい作り方は、この記事を参考にしてね。

「米のり」の作り方【木工DIY】安心安全で強力な接着材を使ってみよう
今回は「米のり」の作り方を紹介します。ご飯をつぶして接着材にするだけなので、安心安全に木材同士を接着することができます。まずは、米のりについて解説するよ米のりって何?米のりとは、ご飯をすりつぶして作る接着剤で、古来より木工で使われてきました...

米のりを使って、4枚の板を組み立てていきます。

クランプなどを使って、しっかり圧着させましょう。

米のりの乾燥を待つ間に、屋根を作ります。

適当な大きさの板2枚を、角度を付けて切ります。今回は、60°の角度にしました。

角度切り用のノコギリガイドを作ると、正確な角度切りができます。

誰でもまっすぐ切れるノコギリガイドの作り方【木工DIY】端材と100均でOK
以前こちらの記事で、木材をまっすぐ切る方法を紹介しました。今回は、さらに簡単にまっすぐ切れるノコギリガイドの作り方を紹介します。ノコギリガイドの材料材料は、適当な大きさの木材と100均で買ったマグネットシートです。木材の大きさは特に決まって...

この2枚も、米のりで接着します。

先ほど接着した家の本体を、屋根の角度に合わせて切ります。

角度切りに関しては、こちらの記事を参考にしてみてね。
切る材の4辺に線を引くのがポイントです。

ノコギリで木材をまっすぐ正確に切る方法【木工DIY】誰でも簡単!
ノコギリで木材を切る時に、・まっすぐ切ったつもりなのに、曲がってる。・欲しかったサイズよりも短く(長く)なった。・どうやったら上手に切れるかわからない。こんな経験をしたことのある方は多いはず。今回は、これらの悩みに答えます。墨付けの精度を上...

こんな感じで切れればバッチリ!

最後に、屋根を付けて完成です。

まとめ


自作の家にハムスターが入ってくれると、たまらなく嬉しいですよ。
ハムスター用なので、多少ずれてても、ゆがんでいても全く問題ありません笑

ちょっとした端材で作れるハムスターの家。ぜひお試しください!

この記事を書いた人
さとし

作ること、読むこと、走ることが好きな40代のおじさん。
好きなことを気ままに書いています。

さとしをフォローする
作る
スポンサーリンク

コメント