ホームセンターで木材カットサービスを利用する方法
以前、下の記事内で「木材のカットはホームセンターのカットサービスを利用しましょう」ということを書きました。 https://s-koubou.com/column/1746 今回は、 ・木材カットサービスの使い方がわからない ・やったことないから緊張する ・欲しい長さに切ってくれ...
以前、下の記事内で「木材のカットはホームセンターのカットサービスを利用しましょう」ということを書きました。 https://s-koubou.com/column/1746 今回は、 ・木材カットサービスの使い方がわからない ・やったことないから緊張する ・欲しい長さに切ってくれ...
滋賀県にお住いの けいとくんのお母様より「材料を買って、三角竹馬を作ってみました」とのご連絡をいただきました。 試行錯誤をしながら作られたとのことで、とても素敵な三角竹馬に仕上がっています。 練習中のけいとくんも、少しずつ乗れるようになってきたようで、とても良い表情の写真を送っていた...
DIYをしたいけど、どの道具を準備したらいいかわからない DIYの入門用におすすめの道具ってなんだろう? あんまりお金はかけたくないな。できるだけ予算をおさえたい。 そんなお悩みにお答えします。 ちなみに僕は10年以上、木工でいろいろな物を作っています。その中で、たくさんの電...
先日、静岡市葵区にある児童発達支援・放課後等デイサービスのスキップさんに、当工房のままごとキッチンをお届けしました。 スキップを利用しているこどもたちが、とても喜んで使ってくれているようで嬉しいです。 ちなみに、スキップさんのホームページはスマイル工房で作らせていただきまし...
先日、静岡市の用宗海岸へ行って、シーグラスを探してきました。 午前中の早い時間に行ったので誰もいなく、のんびりと探すことができました。 40分程探して、写真の量を見つけることに成功。 時間があるときに、また探しに行きたいと思います。 何に使うかは、まだ検討中・・・ ...
DIYをしていると、長さや太さ、素材の違う木ネジや釘がたまってしまいませんか? 同じ物が必要になったときに、これが何mmの長さで、何mmの太さなのかがわからないと困ってしまいます。 そんなときには、100円ショップの保存容器がおすすめです。 種類ごとに分けておき、長さや太...
今日は、ご注文いただいた一本歯下駄を製作しました。 歯を通常よりも高めにして、後ろ寄り(くるぶしの辺り)にしてほしいとのこと。 お問い合わせフォームからご連絡いただければ、サイズその他のカスタムオーダー承ります。 →お問い合わせフォームはこちら ...
たくさんある端材を使って、ヘリンボーン柄のボードを作りました。 杉、ヒノキ、合板など、色味や木目の違いを生かしてパーツを組んでみました。 さて、このボードを何に使うかというと・・・ こんな感じで、ブログ用の写真撮影の背景に使っていく予定です。 ボンドで貼り合わ...
端材が増えてきたので、何かに使おうかと考え中 小物の写真撮影時、背景用のボードがあると便利だなと常々思っているので、それにしようかな。 せっかくだから、端材の木目を生かして作りたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsby...
中1の娘用に、端材でミニ本棚を作ります。 娘が気に入っている小説が、ちょうど収まるサイズに作りたいと思います。 端材を使う上に、構造もシンプルなので、簡単なメモのみで進めます。 使用するのは、18mm厚の集成材。 サイズごとに切り出したら、側板の角を丸く切ります。 ...