木工

木工

溝を掘って木材をつなげる方法【木工DIY】

DIYで木材を組み合わせる時に、この写真のように溝を掘って組み合わせたいと思うことはありませんか? ちょっとしたことで、見た目の雰囲気が変わったり、本格的に見えたりするのがDIYの楽しいポイント。 今回は、基本的な道具だけでできる溝...
木工

簡単!三角竹馬の作り方【木工DIY】運動遊びにおすすめ!竹馬の前段階としても優秀です!

こどもたちの外遊びにおすすめの「三角竹馬」 幼稚園や保育園でも、保育の中に取り入れているところも多いようです。 【こんな方におすすめ】 ・三角竹馬の作り方を知りたい。 ・自分で三角竹馬を作ってみたい。 ・完成度の高いちょっとこ...
木工

厳選5つ!DIYで最初にそろえる道具とは?

DIYをしたいけど、どの道具を準備したらいいかわからない DIYの入門用におすすめの道具ってなんだろう? あんまりお金はかけたくないな。できるだけ予算をおさえたい。 そんなお悩みにお答えします。 ちなみに僕は10年以上、木工...
木工

端材を使ったヘリンボーン柄のボードの作り方【木工DIY】

端材を使ったヘリンボーン柄のボードの作り方 DIYをしていると、端材がどんどん増えてきますよね。何かを作るには小さすぎるし、かと言ってそのまま捨ててしまうのはもったいない・・・ そんな時は、端材を使っておしゃれなヘリンボーン柄のボードを...
木工

紙やすり(サンドペーパー)の種類と使いかた【木工DIY】

こどもと一緒に木工遊びをするときや、ちょっとしたDIYで、「紙やすり、使いたいなぁ」という場面は必ずあると思います。 ただ、いざ紙やすりを買いにホームセンターや100円ショップに行くと「#○○○」という番号が何種類もあり、「どれを買うのが...
木工

【木工DIY】直線と曲線切りで、ミニ本棚作り【端材活用】

中1の娘用に、端材でミニ本棚を作ります。 娘が気に入っている小説が、ちょうど収まるサイズに作りたいと思います。 端材を使う上に、構造もシンプルなので、簡単なメモのみで進めます。 使用するのは、18mm厚の集成材。 ま...
木工

【100均DIY】100円ドミノが大変身!こどもが夢中になる遊びとは

先日、100円ショップでドミノを見つけました。 そのままでももちろん楽しい遊びですが、端材がいくつかあったので、ちょっとDIYをしてみることに。 階段、坂、橋などのドミノ用のパーツを作ってみたので、ご紹介したいと思います。 ...
木工

木材の表と裏を見分ける方法【木工DIY】簡単な覚え方、教えます!

・木に裏表ってあるの? ・裏表があることは知ってるけど、いまいち覚えられないんだよね こんな疑問に答えます。 「どうしてこっちが表で、こっちが裏なのか」という理屈を覚えると、木口(木材の切断面)を見た瞬間に木の表裏を判断することが...
木工

木製コンポストの作り方【DIY】自作の堆肥でエコ生活!

DIYにオススメ!木製コンポストの作り方 ちょっと前に作った木製コンポスト。1ヶ月ほど使っていますが、なかなか良い感じなので作りかたを紹介したいと思います。 コンポストとは? コンポストとは「生ゴミや落ち葉などの有機物を、微生物や...
木工

穴あけの時に、木割れやバリを防ぐ方法【木工DIY】ちょっとしたコツで誰でも簡単!

【記事の内容】木材にドリルで穴を空けるときに、 ・木材に穴を空ける時に木が割れてしまう。 ・穴の周りの木材が欠けてしまう。 今回は、こんな悩みに答えます。 さとし 実はちょっとしたポイントで、見違え...
木工

ドリルドライバとインパクトドライバどっちがいいの?【木工DIY】僕がインパクトドライバをおすすめする理由

・電動工具を揃えたいけど、たくさん買う予算はない。 ・インパクトドライバとドリルドライバって、何が違うの? ・最初の電動工具は何を買えばいいの?  こんな疑問に答えます。   インパクトドライバとドリルドライバの違いとは? ...
木工

ノコギリとヤスリで曲線を切り出す方法【木工DIY】角をちょっと丸くしたい時におすすめ

DIYの時に、「角を丸くしたいけど、曲線を切る道具がない…」と思ったこと、ありませんか?曲線を切る工具としては、ジグソーや丸ノコ盤、もしくは糸ノコなどがありますが、それらの道具を買う予算がない、あるいは準備するのが面倒だと思っている方も多い...
木工

DIYをする時の、おすすめ木材を紹介します【木工DIY】

・DIYで使う木材を買いたいけど、どれを買えばいいのかわからない。 ・木の名前が書いてあるけど、何が違うの? こんな悩みに答えます。 【記事の内容】 ・無垢材について ・集成材について ・合板について ・2×材(ツーバ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました