絵本紹介「ぼくを探しに」 本当に大切なものに気付かせてくれる絵本

読書

シェル・シルヴァスタイン作の「ぼくを探しに」を紹介します。
黒い線のみで描かれたシンプルなイラストが、なんとも味わい深い絵本です。

こども向けの絵本として出版されていますが、大人が読んでも楽しめる内容です。「考えさせられる」と言った方が正しいかもしれませんね。

スポンサーリンク

「ぼくを探しに」のあらすじ

以下、Amazonからの引用です。

何かが足りない
それでぼくは楽しくない
足りないかけらを探しに行く
ころがりながらぼくは歌う
「ぼくはかけらを探してる、足りないかけらを探してる、
ラッタッタ さあ行くぞ、足りないかけらを……」
引用元:Amazon

「ぼくを探しに」は、年長~小学生~中学生におすすめ

絵もストーリーもシンプルですが、テーマが抽象的だったり、ページ数が意外に多かったりするので、読み聞かせで使うなら年長さんぐらいがいいかもしれません。
「自分探し」にもつながっていくので、小学生や中学生への読み聞かせで使ってもおもしろいと思います。
実際僕も、小学校高学年や中学3年生への読み聞かせで読んだことがあります。

「ぼく」の、ある一言がとても深い


主人公の「ぼく」が、物語の後半

なるほど つまり そういうわけだったのか

と呟きます。

この一言が、とても深い
この物語のテーマを一言で表現しています。

必ずしも
「足りないかけら」=「必要なかけら」
ではないということなんだと思います。

「ぼくを探しに」読み聞かせのポイントは、余韻を残すこと

余韻を残すことは、読み聞かせ全般に大切なことですが、
この絵本の場合は、より一層大切だと思います。

主人公の「ぼく」は、絵本を読んでいる自分自身、絵本を見ているこども自身です。
読む人、時期、タイミングによって、全く別の感じ方をする絵本だからこそ、
読み聞かせのあとの読み手の一言で、読後感を統一してはいけません。

読み終わった後は、
何も言わず、何も語らず、ただ静かに本を閉じるようにしましょう。

シルヴァスタインの絵本では、「おおきな木」の方が有名かもしれません。数年前に、作家の村上春樹さんの新訳版が出て話題になりましたね。

おすすめ絵本『おおきな木』---元幼稚園教諭の絵本紹介--- 
ここ数年、娘の中学校で読み聞かせボランティアをしていて、今日が今年度最後の読み聞かせの日でした。 「中学生に読むのに良い本はなんだろう?」といつも迷いながら読み聞かせをしています。 散々考えた上で、今日の一冊として選んだのはシェ...
この記事を書いた人
さとし

二児の父。静岡在住。年間100以上の本を読みます。
趣味のDIYや読書について投稿します。
最近はダイエットにも挑戦していて、半年で10kgの減量に成功しました。

DIY、健康、読書メインの雑記ブログです。

さとしをフォローする
読書
スポンサーリンク
スマイル工房

コメント

タイトルとURLをコピーしました