【お月見】 由来や意味は?中秋の名月ってなんのこと?

年中行事

もうすぐお月見の季節がやってきますね。家族や友人と満月を見たり、お月見団子を食べたりして過ごす人もいるかと思います。また、保育園や幼稚園では、お月見にちなんだ製作をしている頃かもしれません。

日本人なら、「お月見」と言えば秋の行事の一つとして馴染み深いものになっていますが、いざお月見の由来や意味について説明しようとすると、「あれ?なんだっけ?」「これって、どういう意味があるんだろう?」となることもあると思います。

せっかくお月見をやるのであれば、その由来や意味について知っていた方が、よりお月見を楽しめるのではないでしょうか。

そこで今回は、お月見の大事なポイントをまとめてみようと思います。

 

お月見の由来

お月見とは、もともとは満月を眺めて楽しむ行為のことで、中国の唐時代の観月の宴である「中秋節」に由来していると言われています。当時の中国では、7月を初秋、8月を仲秋、9月を晩秋と呼び、それぞれの時期の満月を拝み、愛でる慣習がありました。

日本には平安時代に伝わったと言われており、当時の貴族たちが満ち欠けを繰り返す月を不死の象徴と崇め詩歌を読んでいました。江戸時代になると、その時期が農作物の収穫の時期と重なることから、農作物の収穫祭の日として庶民に親しまれ、一般家庭にもお月見の習慣が広まっていったのです。

 

お月見の意味

このような由来から、お月見には2つの意味があります。

月に感謝する

秋は、様々な農作物の収穫の時期になります。農作物の収穫は夜遅くまでの作業になるため、電気のない時代の人々にとっては、満月の明るさは大きな助けになっていたことでしょう。

そのような理由から、手元を明るく照らしてくれた月に感謝するとともに、豊作を祈願し、収穫を祝う風習につながったと言われています。

月を眺め、愛でる習慣

古来から続いている月を眺める習慣が、そのまま現代まで続いています。秋は空気も澄んで月が綺麗に見えます。涼しくて過ごしやすい季節だからこそ、外でのんびりと月を眺めることができるのしょうね。
 

 

十五夜っていつ?中秋の名月って、なに??

十五夜とは

月は、満ち欠けを繰り返しており、新月から次の新月までの周期は約30日です。十五夜の「15」はここからきており、新月を「0」とした場合、「15」はちょうど満月になります。つまり、「十五夜」とは本来は「満月」を意味しています。

その中でも、旧暦8月15日(現在の9月20日ごろ)の満月は、1年の中でも特に明るく美しいとされており、「中秋の名月」と呼ばれるようになりました。このことから、今では「十五夜」と言えば旧暦8月15日(現在の9月20日ごろ)の満月を指すようになったのです
 

2018年のお月見はいつ?

西暦 満月 旧暦8月15日
2018年 9月25日 9月24日
2019年 9月14日 9月13日
2020年 10月2日 10月1日
2021年 9月21日 9月21日
2022年 9月10日 9月10日

参考として、旧暦が8月15日が、それぞれの年の何月何日に当たるのかを載せてみました。実際のお月見は、「満月の日」に行うのが一般的かと思います。
 

 

お供え物の意味

団子

豊作の祈願と収穫の感謝という意味を込めて、お米を使って月(団子)を作りお供えするようになったと言われています。また、常に満ち欠けを繰り返し、不死の象徴としても崇められていた月(団子)を体内に取り込む(食べる)ことで、健康と幸せを得ることができるという考えもあるようです。

すすき

稲穂の代わりとして飾られます。子孫や作物の繁栄を見守ってくれる月の神様が、すすきに乗り移ると考えられていました。秋の七草春の七草は食べるものですが、秋の七草は飾るものです。すすきも、この秋の七草に含まれています。全てを揃えるのが難しければ、すすきだけでも飾るといいですね。

<秋の七草>

・はぎ

・ききょう

・くず

・なでしこ

・おばな(すすき)

・おみなえし

・ふじばかま
 

 

まとめ

お月見には、古来から込められている意味や願いがあります。この記事で紹介したことを意識しながら、家族や友人とお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。きっと、これまでとは違う雰囲気のお月見を味わうことができると思います。また、幼稚園や保育園、小学校でもお月見を楽しみ、古来からの日本の行事をこどもたちに伝えていってほしいと思います。

スポンサードリンク







この記事を書いた人
さとし

二児の父。静岡在住。年間100以上の本を読みます。
趣味のDIYや読書について投稿します。
最近はダイエットにも挑戦していて、半年で10kgの減量に成功しました。

DIY、健康、読書メインの雑記ブログです。

さとしをフォローする
年中行事
スマイル工房

コメント

タイトルとURLをコピーしました