『叱る』と『怒る』の違いとは? 保育・教育現場では「叱る」ことが大切!

保育/育児

学校や保育園などから帰ってきた子が、「今日、先生に怒られた」と言うことってありますよね?

けど、この時の「怒られた」は正しい使い方なのでしょうか?
先生は本当に「怒って」いたのでしょうか?

今回は、「怒る」と「叱る」の違いについて、僕自身の保育の経験をもとにまとめてみたいと思います。

「怒る」と「叱る」の意味の違い

2つの意味をそれぞれ調べると、

「怒る」は、自分の不満や不快な感情を外に出すこと
「叱る」は、相手によりよい方法を教示すること
 
となっています。

つまり、
「怒る」は自分の感情の表現方法で、
「叱る」は相手のことを考えての行動ということになります。

同じ場面で使いそうな言葉ですが、どちらの言葉を使うかで全く意味が変わってくる言葉なんですね。

先生は、「怒っていた」のか「叱っていたのか」

では、冒頭の文章について考えてみましょう。

こどもが家に帰ってきて、
「先生に怒られた」と言ったとします。

この時の先生は、「怒っていた」のでしょうか?それとも「叱っていた」のでしょうか?

こどもの行動、先生の指導の仕方、その時の状況を聞かないと「怒られた」のか「叱られた」のかはわかりません。
危険なことやいけないことをやって先生に注意されたのか、何もしていないのに先生がイライラしていたのか、それによって家庭での声かけもかわってきますよね。

「それは危ないから、もうやってはいけないよ」
「先生、ちょっと疲れてイライラしてたんじゃない?」
の2つでは、全く違ってきますよね。

ただ、個人的な意見としては、学校でも保育園でも幼稚園でも、先生は「怒って」はいけませんね。
こどもたちによりよい生活の仕方、生き方を伝えていくことが先生の役割ですから。

家庭でも「叱る」ことが大切

保育・教育現場では「叱る」ことは大切です。

では、家庭ではどうでしょうか?

使ったものを片付けない時、
ジュースをこぼした時、
いつまでも寝ないで遊んでいる時、

もちろん「叱る」ことが大切ですが、ときには「怒り」たくなることもあると思います。
ずっと一緒にいるからこそ、イライラすることもあるだろうし、自分の感情を爆発させたくなる時もあるでしょう。

だからと言って、こどもに対してイライラをぶつけるのはよくないですね。

そんな時は、
こどもには「叱って」
一人で「怒る」
ことをおすすめします。

「使ったあとにきちんとしまっておかないと、大切なものがなくなるよ」と叱ったあとで、
どこか一人になれる場所で、大声で文句を言って感情を発散させる。

「叱る」ことは相手がいないとできないけど、
「怒る」ことは一人でもできます。

一人でできることに、わざわざこどもを巻き込むことはありませんよね。

まとめ

保育、教育、子育てでは、「叱る」ことはとても重要なことです。
だからこそ、「怒る」と「叱る」の違いを意識してこどもとかかわれるといいなと思います。

この記事を書いた人
さとし

二児の父。静岡在住。年間100以上の本を読みます。
趣味のDIYや読書について投稿します。
最近はダイエットにも挑戦していて、半年で10kgの減量に成功しました。

DIY、健康、読書メインの雑記ブログです。

さとしをフォローする
保育/育児いろいろ
スマイル工房

コメント

タイトルとURLをコピーしました