ハロウィンのおすすめ絵本【元幼稚園教諭が教えます】

カボチャ 絵本・紙芝居

カボチャ

ここ最近、日本でもしっかり定着した感のあるハロウィン
 
幼稚園や保育園ではハロウィンにちなんだ製作をしたり、壁面を飾ったり、行事の一つとして楽しむことも多いはず。
 
そんな時に大活躍するのが絵本ですよね。
本屋さんでも、この時期になると特設スペースができてハロウィンを題材とした様々な絵本が並びます。
 
今回は、僕がおすすめするハロウィン向けの絵本をいくつか紹介したいと思います。
 

おばけパーティ


かわいらしくユーモアあふれるおばけたちが登場します。
「おばけ=こわい」が「おばけ=かわいい」になるかもしれません。
「食べたものによっておばけの色が変わっていく」という繰り返しも楽しめます。
おばけパーティ
 

ハロウィーンってなぁに?


ハロウィンの由来やかぼちゃの意味はもちろん、ハロウィンの楽しみ方や仮装の仕方まで説明してくれます。
主人公ビビのおばあさんが、ビビに語りかける形式で話が進むので、こどもにも大人にもわかりやすい絵本。表紙のように、親子でゆったり読むのがオススメです。
ハロウィーンってなぁに? (はじめてBOOK)
 

ぴーかーぶー!


いろいろなおばけが出てくる楽しい絵本ですが、ストーリーも秀逸です。おばけを全く怖がらない男の子の謎が最後で明かされてスッキリします。絵の中にきちんと伏線も張られているので、読み終わった後に、もう一度最初から見るとおもしろいですよ。
ぴーかーぶー!
 

おおきなかぼちゃ


魔女が育てたおおきなかぼちゃ。パンプキンパイを作ろうとしますが、大きなかぼちゃはビクともしません。
ゴーストや吸血鬼、ミイラ男もやってきて動かそうとする、ハロウィン版「おおきなかぶ」のようなお話です。
最後にやってきた小さなコウモリは、一体どうするのでしょうか?
おおきなかぼちゃ (主婦の友はじめてブック―おはなしシリーズ)
 

まとめ

もともと日本の行事ではないハロウィン。だからこそ、由来や意味、楽しみ方については正しい情報をこどもたちに伝えたいですね。
そんな時に、きっと絵本は大活躍してくれますよ。
 
無料で試し読みができるサイト
1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ


この記事を書いた人
さとし

二児の父。元幼稚園教諭で、今は福祉の世界にいます。静岡在住。
ほぼ独学のDIYについて、素人ならではの目線で発信します。

年間100冊以上の小説を読みます。読書記録や感想も投稿します。

DIY、読書メインの雑記ブログです。

さとしをフォローする
絵本・紙芝居
スマイル工房

コメント

タイトルとURLをコピーしました