綿繰り機(わたくりき)というものを知っていますか?
最近、初めて綿花の本物を見る機会がありまして、綿繰り機というものを作ってみたくなりました。
もちろん既製品を購入することもできますが、かなり高価です。
本格的に綿花を育てる場合には購入するのもアリですが、ちょっとしたガーデニングで育てた時にはかなりハードルの高い買い物です。
さとし
じゃあ、自分で作ればいいよね
と思い立って、さっそく作ってみました。
綿繰り機とは?
完成イメージはこちら
二本の丸棒で綿を送りつつ、種と綿を分ける器具ですね。
綿繰り機を作ってみよう!
まずは材料を集めます。今回は端材を活用します。
箱を作る板材を4つ
綿を送り出す丸棒2本
ある程度の太さがあった方がいいと思います。今回は、24mmの丸棒があったのでそれを使います。
さとし
綿を繰っているときに丸棒が飛び出さないように、ストッパーを付けます。
これで完成!
綿繰り機を使ってみよう
使い方は簡単。二本の丸棒の間に綿花からとれた綿を入れて、二本の棒を回すだけ。
両手を使って、丸棒同士を押し付けあいながら回すと、種が外れていきます。
最初は難しいですが、コツを掴めればかなり気持ちよく外すことができますよ。
まとめ
それほど大きな端材がなくても作れるので、もし綿花を手に入れる機会があったらぜひ作ってみてください。
箱ものを作る場合には、木材をまっすぐ切ることが重要です。
ノコギリガイドがあると、正確なカットができますよ。
誰でもまっすぐ切れるノコギリガイドの作り方【木工DIY】端材と100均でOK
以前こちらの記事で、木材をまっすぐ切る方法を紹介しました。
今回は、さらに簡単にまっすぐ切れるノコギリガイドの作り方を紹介します。
さとし
簡単に作れて、誰でもまっすぐ切れるよ
ノコギ...
コメント