【端材でDIY】直線と曲線切りで、ミニ本棚作り

木工

中1の娘用に、端材でミニ本棚を作ります。
娘が気に入っている小説が、ちょうど収まるサイズに作りたいと思います。

端材を使う上に、構造もシンプルなので、簡単なメモのみで進めます。

使用するのは、18mm厚の集成材。
まずは必要なサイズに切り出します。

ノコギリで木材をまっすぐ正確に切るポイント3つ【木工DIY】
ノコギリで木材を切る時に、 ・まっすぐ切ったつもりなのに、曲がってる。 ・欲しかったサイズよりも短く(長く)なった。 ・どうやったら上手に切れるかわからない。 こんな経験をしたことのある方は多いはず。 今回は、これらの悩みに答...

側板の角を丸く切ると、柔らかい印象になります。


このぐらいの大きさの木材なら、角を丸くするのにジグソーや糸ノコなどの工具は必要ありません。ノコギリとヤスリで丸くした方がかえって綺麗な曲線を出すことができます。

ノコギリとヤスリで曲線を切り出す方法【木工DIY】
DIYの時に、「角を丸くしたいけど、曲線を切る道具がない…」と思ったこと、ありませんか?曲線を切る工具としては、ジグソーや丸ノコ盤、もしくは糸ノコなどがありますが、それらの道具を買う予算がない、あるいは準備するのが面倒だと思っている方も多い...


角を丸くすることで、柔らかい雰囲気を出すことができますね。
  

二段の本棚と、ボックス型の本棚の二つを作りました。

この記事を書いた人
さとし

二児の父。元幼稚園教諭で、今は福祉の世界にいます。静岡在住。
ほぼ独学のDIYについて、素人ならではの目線で発信します。

年間100冊以上の小説を読みます。読書記録や感想も投稿します。

DIY、読書メインの雑記ブログです。

さとしをフォローする
木工DIY
スマイル工房

コメント

タイトルとURLをコピーしました