みんなでボーリング遊びを楽しむための端材DIY【木工DIY】

木工

こどもたちが大好きなボーリング遊び
室内で楽しむことでき、梅雨の時期でも盛り上がることができますね。
 
ただ、「ボールを転がす」「ピンをねらう」という動作は、小さな子や障がいをもっている子にとっては難しい場合もありますよね。
 
そこで、今回は端材を使って「だれでもボールを転がせるスロープ」を作ってみようと思います。
 
材料はその辺にあった端材

ずっと前に作ったままごとキッチンを解体して出た端材だと思います。
穴や墨線が残ったままのシナ合板とヒノキ材
 
今回は図面なしで作りました。
誰かに頼まれたわけでもないので、のんびり考えながら作りたいと思います。
なので、かなり雑で適当です。。。
 
まずは木材をカット

木材をまっすぐ切るためには、いくつかコツがあります。

ノコギリで木材をまっすぐ正確に切るポイント3つ【木工DIY】
ノコギリで木材を切る時に、 ・まっすぐ切ったつもりなのに、曲がってる。 ・欲しかったサイズよりも短く(長く)なった。 ・どうやったら上手に切れるかわからない。 こんな経験をしたことのある方は多いはず。 今回は、これらの悩みに答...

上の穴からボールを落としたり、スロープに直接入れたりできます。

 
穴の前にはボールが飛び出さないようにストッパーを付けるといいですね。

 
このスロープがあれば、誰もがボーリング遊びを楽しむことができるはず!
「ボールを掴む」「ボールを穴に入れる」という動作の練習にもなりますね。

ボールは問題なく転がって、しっかりとピンを倒してくれますが、全体的な歪みが気になる。。。要修正ですね。
 
今回はおもちゃのボーリングにサイズを合わせましたが、スロープのサイズを変えればペットボトルをピンに使ったボーリングにも対応できますよ。

この記事を書いた人
さとし

二児の父。元幼稚園教諭で、今は福祉の世界にいます。静岡在住。
ほぼ独学のDIYについて、素人ならではの目線で発信します。

年間100冊以上の小説を読みます。読書記録や感想も投稿します。

DIY、読書メインの雑記ブログです。

さとしをフォローする
木工DIY遊び
スマイル工房

コメント

タイトルとURLをコピーしました